芯ホルダー(2)
2012-09-06



相変わらずの筆記用具ネタ。

 先日、100均の芯ホルダーというか、2mmシャープが気に入った件だが、その後ファーバーカステルの芯 「TK 9071」も手に入ったんで、100均2mmシャープを、気分はファーバーカステルの色に塗って、自己満足の浅ーい世界に浸っている。

 最初に言っておくけど、これは
ファーバーカステルの芯ホルダーではないよ!
 自分で遊んでいるだけだから、偽物を作ってるとかって責めないでね。まあ、自分で偽物っていったんだけど。

 それらしく見えるけど、化けの皮がはげて下地が出てる。
禺画像]

 でもそれなりに使えるしね。
禺画像]

 芯を比べてみると、新しいuniの長さと同じ。というか、三菱のほうが、ファーバーカステルの長さにあわせたんだろうけど。ケースのデザインもいいなあ。
禺画像]

見た目は同じ色のような気がしていたけど、カメラで撮るとずいぶん色が違う。
禺画像]

禺画像]

 箱にはやっぱり、W-Germanyの文字。
禺画像]

禺画像]

 でも、ケースにはGERMANY
禺画像]

 描き味は、鉛筆と同じ。uniの4Hのほうはつるつるした感じで、同じ濃さのファーバーカステルの3Hは少し摩擦抵抗感のある描き味。
禺画像]

 この100均の2mmシャープは、ノックすると芯が出るんだが、その指を離すときに少し芯が引っ込んでしまう。なので、研芯器に入れる際、芯の長さを計るスケールに一度さして計った後た後、もう一度、ノックしてやらないと思った長さにならないから、少し面倒くさい。そこは100均だから仕方がないね。これだけのものが100円で買えることが驚きなんだから。ホントにコイツは使える!

 ちなみに、ステッドラー マルス ミニテクニコ芯研器 502は太さの関係で、この100均の2mmシャープでは使えない。
[文具]
[FABER-CASTELL]
[芯ホルダー]
[三菱鉛筆]
[鉛筆]
[シャープペンシル]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット